塩の道
/
塩の道/集落を繋ぐ古の道
塩の道 大峯越えハイク
- コース番号
- SA-002
- ツアー名称
- 塩の道 大峯越えハイク
- 発着
- 現地発着
- 日数
- 日帰り
- 出発日
- 募集終了
2022年5月29日(日)
2022年11月12日(土)
※7日前までに要予約。
- 定員
- 12名
- 最少催行人員
- 6名
- 旅行代金
- 5,600円
- 旅行代金に含まれるもの
- ガイド費用・昼食代金・現地移動交通費
- 持ち物
- 〇ザック(20L程度)
〇ザックカバー(ザックに対応するサイズのもの)
〇トレッキングシューズ(軽登山靴・履きなれた運動靴・スニーカー可)
〇予備の靴ひも(平ひものほうが緩みにくい)
〇雨具
〇防寒着(フリースなど季節に対応したもの)
○防寒用手袋(季節に対応したもの)
〇帽子(キャップ可)
〇タオル
〇携帯電話
〇飲み物(テルモス・水筒など保温性の高いもの)
〇行動食(チョコレートなど高カロリーのもの)
〇日焼け止め
〇虫よけスプレー
〇保険証(コピー)
〇現金
△熊鈴
△登山地図・アプリ
△ストック(2-3段の伸縮式/先端にゴムキャップを装着すること)
△カメラ
△サングラス
△予備バッテリー
〇必要なもの
△あったら便利なもの
- 備考
- 最少催行人数に達しない場合は中止となります。
悪天候やその他自然条件により中止または行程が変更になる場合があります。
コースの特徴
日本の原風景とも言える長閑な雰囲気が残る集落を繋ぐ古道を歩きます。
七年に一度行われる薙ぎ鎌打ちの神事にために使わる道でもあり、随所に諏訪信仰の史跡などが残っています。
なお、このルートは比較的容易なので誰もが小谷村の牧歌的な風景を楽しむことができます。
現地ガイドと共にのんびりと歩いてみましょう。
七年に一度行われる薙ぎ鎌打ちの神事にために使わる道でもあり、随所に諏訪信仰の史跡などが残っています。
なお、このルートは比較的容易なので誰もが小谷村の牧歌的な風景を楽しむことができます。
現地ガイドと共にのんびりと歩いてみましょう。
旅行日程
小谷村役場(集合8時30分)〜中通〜大峯峠〜長崎=サンテインおたり(昼食)=小谷村役場
(=専用車 〜歩行)
(=専用車 〜歩行)
朝食なし 昼食あり 夕食なし